「食費を節約するには朝ごはんを抜くしかない」
そう思っていませんか?
朝食を抜くことは、食費を節約にはなりますが身体のことを考えたらデメリットも多くできればしっかりと食べたいですよね。
そこで、この記事では食費を節約しながら朝ごはんを食べれる方法をお伝えします。
「頑張りすぎない朝食レシピ」を1週間分ご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
食費を節約したいけど朝食を抜かないようにしよう
朝食を抜けば1食分の食費が節約できますが、デメリットも多いので注意が必要です。
朝食を抜くと
- 脳へのエネルギ―が不足することで集中力や記憶力が低下
- 血糖値が急激に変動する
- 自律神経が乱れる
- 空腹時間が長くなるため間食が増える
- 基礎代謝が下がり免疫力が下がる
これだけたくさんのデメリットがあるんです。
朝食を食べることはただ空腹を補うだけではありません。
特に成長期の子どもには栄養源を摂取できる大切な機会です。
朝食を摂ることは、ブドウ糖を補給し脳へのエネルギーをチャージしたり、身体を温め自律神経を整えたりと大切な役割があります。
節約だけが理由で朝食を抜くことは、長い目でみたときに体調を崩して医療費の方が高くついてしまう恐れもあるので注意が必要です。
ですから朝ごはんは少量でも食べて一日をスタートしましょう。
朝ごはんの食費節約生活で月と年いくら得できるのか?
節約しながら朝ごはんを食べるとなると自炊で食べることが大前提になります。
例えば、時間がないからと毎朝コンビニのパンを購入して食べると仮定して比較してみると
コンビニの卵サンドとコーヒーを買う場合 | 自炊で卵サンドとコーヒーをつくる場合 |
たまごサンド 248円 | 食パン2枚 27円 |
コーヒー 1杯100円 | 卵 20円 |
コーヒー 1杯20円 | |
合計 348円 | 合計 67円 |
この差は1日で281円。
1ヶ月コンビニで朝食を購入して食べると約8800円。
一年続けると102565円!
これを自炊で朝食を作れば
1ヶ月
67円 × 31日 =2077円
年間では
67円 × 365日 =24455円
差額は、なんと78110円!
朝食をコンビニから自宅で自炊に変えるだけで年間78110円も節約できるわけです。
このことから節約しつつ朝食を食べるなら自宅で作ることが必須ですね。
朝ごはんで食費を節約する方法
ここからは朝ごはんで食費を節約する方法を具体的に紹介しましょう。
ポイントは2つ。
- 冷蔵庫にある食材を知っておく
- 前日に翌朝の朝食の献立を立てる
です。
では、ひとつずつ解説しますね。
冷蔵庫の中身(食材)を把握する
朝食は、家にあるもので作ることが食費節約の基本。
基本的に朝ごはんのために購入する食材は食パンや卵、牛乳などに抑えておきます。
その他は夕食のために買った食材を少し残しておいたり、前日に作った夕食の残りでアレンジしてできるメニューを考えましょう。

前日に朝ご飯の献立を考える
朝はあまり時間がないのでメニューを考えている時間がありません。
ですから、基本的には「前日の夕食のメニューから取り分け作れるもの」を考えておくことが大切になります。
もう少し踏み込んでいえば、前日の夕食メニューを考えるときに朝食でも食べられるように作るのが節約するコツ。
例えば、前日のメニューをカレーにしておけば朝食はカレーにパンをつけて食べることもできます。
このような工夫で朝ごはんをしっかりと食べながら節約することは可能になりますよ。

時短で簡単に安く作れる朝食レシピ1週間分
朝はなるべく手間をかけずに時短で簡単に作れるものがいいですね。
栄養バランスも考えて
- 身体を作るもとになる食材: 肉・魚・チーズ・卵・乳製品・豆類などのタンパク質
- エネルギーになる食材: パン・お米・麺類・油・いも類などの炭水化物
- 体調を整える食材: 野菜・果物・きのこ類などのビタミン類
を入れらるときは入れましょう。
ここからは簡単で安く作れるレシピを1週間分ご紹介しますので参考にしてみてください。
月曜日 かんたんピザ風トースト
材料
- 食パン 1枚
- とろけるチーズ
- ケチャップ・マヨネーズ
作り方
- 食パンにケチャップとマヨネーズを塗りとろけるチーズをのせる
- トースターで焼く
ゆで卵・コーヒー・みかんをつけても100円以下。
火曜日 ボリューミー卵チーズトースト
材料
- 食パン
- 卵
- ハム
- 千切りキャベツ
- とろけるチーズ
作り方
- 食パンを耳にそってくりぬく
- フライパンに耳の方を置く
- くりぬいた穴の中に卵を落として焼く
- 卵の上に千切りキャベツ・ハムとチーズをのせる
- くりぬいたパンで蓋をする
- ひっくり返して焼き目をつける
コーヒーとヨーグルトを足して栄養バランスもバッチリ。
簡単にすぐできるし、1つでいろんな食材が食べられるので忙しい朝食にピッタリなメニューです。
水曜日 鮭おにぎりと味噌汁
材料
- 前日の夕食の焼き鮭を少し取っておく
- ご飯
- 味噌汁(前日に多めに作り冷蔵庫で保存)
- 卵焼き
- おにぎりを作る
- 味噌汁を温める
- 卵焼きを作る
週の真ん中は疲れてきます。
そんなときは手抜きできるように前日の夕食メニューと絡ませましょう。
木曜日 シチュー
材料
- 前日のシチューを残しておく
- 食パン
- スクランブルエッグ
簡単な流れ
- 食パンを焼く
- 卵に塩・胡椒し、牛乳を少し立てフライパンで焼く
- シチューを温める
前日の残りを利用した究極の時短あさごはんレシピです。
シチューはボリュームもあるので腹持ちもいいですよ。
金曜日 納豆ごはん
材料
- ごはん
- 納豆
- 味噌汁
- 卵焼き
簡単な流れ
- ご飯は前日の夕食分と共に炊いておく
- 味噌汁も前日に多めに作り残しておく
- 卵焼きを焼く
作るのは卵焼きのみ。
あとは温めるだけの超時短の朝ごはん。
でも栄養はしっかり取れるメニューで食べる時間に余裕があるならおすすめ。
土曜日 ホットケーキ
材料
- ホットケーキミックス
- 卵
- 牛乳
簡単な流れ
- 卵と牛乳を混ぜる
- ホットケーキミックスを入れて混ぜる
- フライパンで焼く
お休みの日だからこそ、ちょっと時間をかけて食べられるホットケーキがおすすめ。
ホットケーキミックス粉150g分で5枚は出来上がります。
余る場合は、1枚ずつラップで包みジッパー袋に入れて冷凍しておけば、時間がない平日の朝でもレンジでチンすれば食べられ簡単。
大量に作って冷凍ストックしておくと節約にも時短にもなります。
日曜日 たまごうどん
材料
- 卵
- 冷凍うどん
- ネギ
- めんつゆ
作り方
- めんつゆでだし汁を作る
- 沸騰したら冷凍うどんを入れる
- ネギを斜めに切って煮込む
- 仕上げに卵をふんわりするように流しいれる
お休みの日は比較的食べる時間があるので温かいうどんや麺類はおすすめ。
冷凍うどんを使っても1食80円ほどで食べられますよ。
まとめ
いかがでしたか?
節約生活でも朝ごはんは工夫次第でしっかり食べることができます。
朝ごはんを抜くと1食分は節約できるかもしれないけれど、それよりもデメリットの方が大きいのでしっかりと食べる工夫することが大切です。
もう少し言えば栄養バランスも考えることができたらいいですね。
ポイント
- 朝ごはんはコンビニで買うよりも自炊すること
- 前日の残りをうまく利用しよう
- 前日の夕食は朝ごはんの分も考えて献立を立てよう
- 栄養バランスも考えながらつくってみよう
朝ごはんをしっかり作って食べようとすると時間も余裕もなく続きません。
たとえ、毎日が同じメニューになってしまっても食べることの方が大切です。
そのために今回のメニューは簡単にできるものばかりをチョイスしました。
ぜひ参考にして毎日の朝ごはんに取り入れてみてください。
