再生野菜の豆苗の育て方ややり方を丁寧に解説!栽培する上での注意点とは

  • URLをコピーしました!

「食費の節約になりそうだから野菜を育てたいけど、面倒なのは嫌だな」

「野菜が高すぎ! 少しお金を浮かせたい」

そんなあなたには、豆苗を再生させることをおススメします。

ゼロから育てるより早くて簡単、しかも安いです!

豆苗を再生させる方法や、よくある質問などをまとめました。

目次

そもそも再生野菜とは?

野菜を調理するとき、根っこを切り落としますよね。

その根っこを捨てずに、育てたものが再生野菜です。

詳しくはこちらをご覧ください!

あわせて読みたい
再生野菜とは?再生野菜で食費を節約しよう 野菜を切って根っこはゴミ箱へ・・・台所でよくある光景ですね。 でも、ちょっと待ってください! その根っこから、野菜が収穫できますよ。 捨てるはずの野菜を再生させ...

豆苗の育て方 水栽培

豆苗の育て方はびっくりするくらい簡単です。

やらないなんて、もったいないですよ!

豆苗を切る

豆苗は、包丁でザクッとまっすぐに切っても再生します。

でも一番下の小さな葉っぱのところで切ると、早く再生しますし見た目もよいですよね。

ちょっと手間ですが、キッチンバサミで切ってみましょう。

容器に水を入れて豆苗をつける

容器に豆苗を入れ、根っこが浸るくらい水を入れましょう。

豆が水につかるとカビが生えやすくなりますから、ご注意ください。

後は、日当たりのいい場所に置いて、毎日水の交換をします。

水を変えるときに、容器も軽く洗うとぬめりがつきにくくなりますよ。

再収穫!

小さな葉っぱと切り口の間から、新しい豆苗が生えてきます。

あまり育ちすぎると硬くなり、美味しくなくなります。

栽培期間が長くなるほどカビが生えるリスクも高くなるので、早めに再収穫しましょう。

豆苗の育て方 土栽培

水栽培のイメージが強い豆苗ですが、土に植えて再生することもできます。

春先にスタートすると、初夏にはグリーンピースが収穫できますよ。

小さいお子さんやペットがいて、家の中に水を入れた容器を置いておくのが心配な方は、お試しください。

水栽培で少し再生させる

もちろん、カットしてすぐに植えても大丈夫です。

でも、葉っぱがでて数㎝大きくなってから植えた方が、成功しやすくなります。

豆苗を分ける

スーパーで売っていた塊のままだと、ちょっと密集し過ぎです。

2~5個くらいの塊に、根っこを分けましょう。

風通しがよくなって、育ちやすくなります。

プランターに植える

だいたいスーパーの豆苗1パック分の根っこに対し、最低でも5ℓ分の土が入るプランターを用意してください。

豆苗は酸性の土が苦手なので、野菜の土を買うか、苦土石灰を入れて調節した土を使います。

間が空くように、分けた豆苗を植えましょう。

支柱を立てる

豆苗はマメ科の植物なので、絡みつくものが必要です。

ネットや支柱などに、豆苗が巻き付けるようにしましょう。

虫がつきやすいので、こまめにチェックし、見つけたら早めに対応しましょう。

エンドウ豆を収穫

5月くらいにはエンドウ豆ができます。

その前のきぬさやの段階から少しずつ食べていってもいいですね。

再生野菜の豆苗 Q&A

豆苗の再生をするときに、「これ、どうなんだろう?」と思うことがありますよね。

ここでは、そんな疑問にお答えしていきます。

豆苗は何回再生することができる?

豆苗は、2回くらい再生できますよ。

3回目にチャレンジしたこともありますが、豆の栄養がなくなってくるのか、発育が悪いです。

しかも、ずっと水につかっているのでカビが発生したり、腐ってきたりします。

つるが生えても食べられる?

育てているうちに、豆苗の先から細いつるが出てくることがあります。

問題なく食べられますが、食感がのどに引っかかる感じというか・・・すこし味が劣ります。

つるが出始めたら、早めに食べてしまいましょう。

豆苗栽培でオススメの容器は

豆苗を再生させるときには、根っこの部分を水につけられるサイズの容器が必要です。

なぜかどこの会社の豆苗も、同じくらいの大きさで売っていますよね。

近所のスーパーに売っていた豆苗の根っこのサイズは、14㎝×8㎝×2.5㎝でした。

筆者はいつも、このようなタッパーかお皿を使っています

清潔で根っこが入ればよいので、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶのも楽しいですよね。

豆苗栽培は夏と冬で育て方は変わるの?

室内での水耕栽培なので、特に育て方は変わりません。

冬は日差しが弱いので、成長する速度は遅くなります。

豆苗に必要な肥料って何がある?

豆苗は、特に肥料をやらなくても再生できます。

2回目の再生のときには、液肥を与える人もいます。

生えてきたけどすごく細いとか、スピードが遅いようでしたら、補助的に少し使ってみるのもいいですね。

再生するまでにかかる期間や時間はどのくらい?

8日前後くらいで、再収穫できるくらいに成長します。

豆苗の成長に適した温度は、20℃程度です。

そのくらいの気温で日当たりがいいと、もう少し短い期間でも食べられるようになりますよ。

水はどのくらいの量が適量なの?

水は根っこがつかる程度が適量です。

豆は水につからないようにした方が、カビが生えにくくてよいでしょう。

根っこはだいたい2.5㎝くらいの厚さです↑

どのくらいのを収穫できる?

豆苗を再生させても、買ってきたときの大きさと同じくらいにするのは難しいですね。

1回目で7~9割、2回目で5~7割くらいのサイズに育てば成功といえるでしょう。

豆苗にカビが生えてきたけど食べれるの?

カビた豆苗は、食べられません!

豆苗を再生させると、カビが生えてくることはよくあります。

残念ながら、カビが生えた時点で終了です。

その豆苗はキッパリあきらめてください。

オススメの栽培場所はどこ?

日当たりがいいところに置くと、大きくなるのが早いですし、緑が濃く味もしっかりします。

家の中の日当たりのいい場所に置いてください。

調理するときは水洗いをした方がいい?

豆苗は、生で食べるのもおいしいですよね。

室内で再生させた豆苗は、洗う必要がないくらいきれいに見えます。

でも専門の栽培施設で衛生管理して作った、売っている豆苗とは違い、家庭で気軽にはやしたものです。

食べる前にしっかり洗い、加熱した方が安心です。

再生野菜でできた豆苗で食費節約レシピ

豆苗は、味に強いくせがないので、何にでも合わせやすい食材です。

ベーコンやハムと一緒に炒めれば、朝ご飯やランチにぴったりの一品になります。

お浸しやナムルも美味しいですよ。

卵との相性も抜群です。

豆苗と卵の炒め物はササッと作れますから、忙しい方にもおススメです。

<豆苗と卵の炒め物>

  • 豆苗1パックくらい
  • 卵4個
  • 酒 鶏がらスープの素 みりん 醤油 すべて小さじ2

豆苗を食べやすい長さに切る。

卵を溶いて、へらで大きく混ぜるように炒め、半熟にする。

いったん卵を取り出す。

豆苗を炒める。

しんなりしてきたら、調味料を入れ、卵を合わせる。

まとめ

豆苗は、1袋100円程度で売っていることが多いですよね。

再生させたら50円、2回再生させたら33円になります。

1つ1つの金額は小さいですが、少額でもまとまるとバカにできない金額になりますよね。

この記事をご参考に、豆苗の再生をぜひお試しください!

あわせて読みたい
家庭菜園でおすすめできる育てやすい野菜ランキング【10種類を比較】 家庭菜園をやってみたいけど最初から失敗したくない!初心者でも育てやすい野菜を知りたい。 このような悩みを解決しましょう。 家庭菜園は、うまくいけば食費も節約で...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次