肉の部位一覧

豚のカシラはどこの部位?気になる栄養素やカロリー【やきとん】

やきとん屋のメニューに「カシラ」と言う部位があることも多いと思います。

でも、聞いたことないし、美味しいのかな?

どんな部位か知ってから食べたい!

と考えている方へのページです。

これから食べる人も、もう既に食べたことがある人も

カシラについて理解していきましょう。

豚のカシラとは、どこの部位?

豚カシラは一般的に頭部の筋肉の部分のことを言います。

豚がものを噛む時に使うことから、しっかりと発達した筋肉です。

弾力があり脂身が少ないので食べ応えがあります。

脂身は少ないですが、とてもジュしーな味わいを堪能できます。

豚カシラの特徴とは?

頭部(カシラ)といっても範囲がとても広いので、

実際はカシラの中でも色々な部位に分けて区別されています。

具体的には

・舌の部分をタン

・耳の皮部分をミミガー

・顔の皮部分をチラガー

・こめかみの部分のコメカミ

・頬の部分のツラミ

ツラミ肉の部位はどこ?牛と豚2種類のカロリーや食べ方について解説

続きを見る

・頬の下の部分をトントロ

などです。

後半の3つに関してはどこまでが首で、どこまでが頬で、

どの部分がこめかみなのか曖昧な部分があるので

精肉業者や地域によって違った部位を示す場合もあります。

上記で挙げた部位の総称をカシラだと思ってくれれば大丈夫です。

つまり、カシラはどこかの特定の部位というよりも

部位の総称だということです。

では、やきとんで見るカシラはどこの部分が使われているのか?

やきとんで見るカシラは豚のどこにある?

焼き鳥屋は「鳥」という漢字が使われていますが、

牛や豚のお肉もメニューにありますよね。

そして「カシラ」は豚の頭部のお肉が使われていることは説明しました。

そして、一般的に焼き鳥屋で「カシラ」と言われ部位は、

上で述べた

・ツラミ(頬の部分のお肉)

・豚のコメカミ部分

が使われています。

つまり豚のコメカミから頬の部分のお肉がやきとんで

使われている部位ということになります。

お店によっては「頬の部分のお肉です!」ということもあれば

「豚のコメカミの部分です!」と説明されることもあるでしょう。

お肉の世界では明確な定義がなされていないのが現状です。

なので、お肉屋さんによって説明が違うことも多々あります。

では、豚カシラの栄養素を見ていきましょう。

カシラの栄養素は?

カシラの栄養素には

・カルシウム

・コラーゲン

が多く含まれています。

また、豚肉に多く含まれていると言われているビタミンB1も

もちろん含まれています。

カルシウムは牛乳でもよく知られているように、

新しい歯や骨の細胞をつくる働きがあります。

コラーゲンは免疫力を高めたり、関節の働きを助けたり、

お肌を健やかに保つ効果があります。

ビタミンB1は糖質がエネルギーになるのを助け、

粘膜や皮膚を健康に保つ働きがあります。

カシラのカロリー

お店の食材の大きさにもよりますが

かしらを焼き鳥にした場合のカロリーは1本あたり約70kcalです。

塩やタレなどの味付けによっても少し変わってきます。

他の食材を見てみると、ももは約180kcal、

つくねは約90kcalなので低カロリーでヘルシーな部位です。

カシラの糖質

カシラのみの部位で糖質量を測定したデータはありませんでしたので

カシラを含む豚肉全体として見てみます。

豚肉の糖質量は100gあたり0.2gです。

食品全ての糖質量の平均は100gあたりで18.5g、

お肉類の糖質量の平均は1.1gです。

全食品や同じお肉類と比較しても低糖質な食材であるといえるでしょう。

ちなみに、お肉全般に言えることですが

お肉自体は低糖質です。

それに、焼肉のタレなどをつけることで糖質が一気に上がってしまいます。

ダイエット中で糖質を気にしている方は、付け合わせやタレなどを意識するといいでしょう。

カシラは豚一頭からどれくらい取れるの?

豚1頭からは、約1.5kgのカシラがとれます。

ただし脂身などの食べられない部分を除くと約1.2kgに減ってしまいます。

これを焼き鳥で考えると、お店にもよりますが、

大体24本分のカシラの串が取れることになります。(1本50gとして計算)。

あの大きい豚1頭から焼き鳥24本分だけ、

と考えると少ないような気もしますが、

約110kgの豚1頭からとれる可食部分の内臓は約9kgと言われています。

その中の約13%がカシラということになります。

ホルモン全体の量を考えると13%は標準的な割合でしょう。

ちなみにホルモンの一種として有名なレバーは15%ほどの割合です。

ココがポイント

カシラ(頭)は内臓という位置付けなの?

と思うかもしれませんが、豚の頭は内臓と位置付けされています。

他にも

・タン

・豚足

なども内臓として分類されます。

生焼けのカシラを食べたけど大丈夫かな?

焼き豚屋でカシラを注文したら.....

出てきた料理のお皿に、お肉の肉汁が.....「生焼けかも…?」

と不安になることがありますよね。

お店の方も自分の店で食中毒が起きないよう、

きちんと安全管理をして火を通しています。

しかし豚の内臓やお肉を生、または半生で食べると

E型肝炎ウイルスに感染してしまう可能性があるというのも事実です。

生焼けのカシラを食べてしまった後も、

特に普段と変わらない体調であれば心配し過ぎる必要はありませんが、

体調が少しでも悪いようなら、すぐに病院へ行き、

生焼けの豚肉を食べてしまった旨を伝えましょう。

最初は軽い症状だったとしてもE型肝炎は急激に悪化することもあります。

安易に自己判断せず、すぐに病院へ行くようにしましょう。

豚カシラはスーパーで入手可能?

カシラは焼き豚としてはもちろんのこと、

炒め物や煮物など色々な調理方法があり、

おいしく食べることができます。

スーパーなどではカシラの他、「豚頭肉」「豚ほほ肉」という表記で

販売されていますが、ほとんど見かけることがありません。

その理由はロースやバラなどの他の部位に比べて

カシラは傷んでしまうのが非常に早いからです。

季節によっては3日程度で変色し、

食べることが出来なくなってしまうこともあります。

もしもスーパーで販売されているのを見かけたら

迷わず購入するといいかもしれませんね。

ワンポイントアドバイスとして「酢」に漬け込むと

お肉が柔らかくなるのと同時に臭みも消すことができるので

オススメです。

まとめ

今回は豚のカシラ、特に焼き豚屋さんでカシラと呼ばれている

部位の

・特徴

・栄養素

・カロリー

カシラを食べる時の注意点流通量などについてお伝えしてきました。

カシラは低カロリー低糖質ですがカルシウムやコラーゲンが多く含まれているなど、

栄養価の高い食材です。

しかし流通量の少ない食材でもあるので、

スーパーで見かけた際には購入して自宅で調理してみるのもオススメです。

万が一、半生のカシラを食べて体調が悪くなってしまった時には

迷わず医療機関を受診しましょう。

カシラを理解できたらレバーの記事はいかがですか?

-肉の部位一覧

© 2024 お肉の専門書