肉の部位一覧

フワ肉とはどんなお肉でどこの部位?牛と豚の2種類を解説します。

あなたは『フワ』というお肉を知っていますか?

別名である『プップギ』というメニューは焼肉屋さんなどで

表記されていることが多いので、見たことがあるかもしれません。

今回はそんな「フワ肉」の部位の場所や味の特徴、調理方法などについて

詳しく見ていきましょう。

牛のフワ肉とは? どこにある部位?

牛のフワ肉は牛の肺のことを言います。

その名の通り、触るとフワフワとしています。

1頭の牛からは約1kg~2kgほどしか取れません。

他にも『フク、バサ、プップギ、ヤオギモ、ホッペ』といった別名があります。

新鮮な状態でも少しニオイが感じられます。

色は鮮やかな朱色に近い赤色です。

また、赤色の部分の中に空気の通り道である白い管のようなものもついています。

牛のフワ肉の特徴とは?

生の状態ではマシュマロのようなフワフワとした触り心地です。

火を入れると身がしまり、レバーとハツの中間のような食感になります。

味はレバーよりもクセが少なくあっさりとしています。

独特の食感について

『ゴムのような食感で簡単に噛み切りにくい』

『こんにゃくのようにクニュクニュしている』

と感じる方もいるでしょう。

次は、豚のフワ肉についてみていきます。

豚のフワ肉とは? どこにある部位

豚のフワ肉も豚の肺のことを言います。

こちらも牛のフワ肉と同じでとても柔らかく、フワフワとしています。

豚1頭からとれるフワ肉のサイズは、

大人の握りこぶしよりも少し大きいくらいと言われています。

生の豚フワ肉はキレイなピンク色で空気の通り穴は白っぽくなっています。

牛と同じように『プップギ、フク』とも呼ばれています。

また、大阪のあたりでは『イチ』とも呼ばれていますね。

この呼び方は肺という漢字の右側、『つくり』の部分の『市』から来ているようです。

豚のフワ肉の特徴

レバーのようなフワッとした柔らかい部分と

少し歯ごたえのある部分があり、独特な食感です。

あっさりとした味でクセが少なく食べやすいお肉だと言えますね。

また、ソーセージの材料としても使われることがあります。

牛と豚のフワ肉の違いとは?

どちらもフワフワの部分と空気の通り道である管の部分があります。

生での見た目の違いは

・牛のフワ肉の方がより朱色っぽい

・豚のフワ肉の方がよりピンク色っぽい

です。

食感は牛フワ肉のほうがより弾力があり、

豚フワ肉は柔らかい部分と歯ごたえのある部分が

混合している違いがあります。

フワ肉の栄養素はどのくらい?

あまり市場に出回っていない部位ということもあり、

詳細な栄養素のデータはありませんでした。

市場に出回らない理由として

フワ肉はとても血管が多く、食肉卸業として人間が食べられるように

加工するには、大変手間と時間がかかる食材です。

なので、もっと簡単に加工できるペットフードにフワ肉は

含まれていることがあります。

他にも、フワ肉を乾燥させてジャーキーにした

産前産後や病気のペットのおやつとしても販売されています。

なので、栄養素の情報が少ないのも、

人間が食べるフワ肉の流通がそもそも少ないからでしょう。

フワ肉は希少価値の高い部位というわけではなく

人間用のお肉としてのコストや手間がかかる食材だと言えます。

でも、ネット通販では比較的簡単に入手できるので安心してください。

牛と豚のフワ肉は通販でいくらくらい?

牛と豚のフワ肉はネット通販でどのくらいのお値段なのか?

を比べてみました。

調べてみたところ牛フワ肉は1kgで1,512円でした。

また、牛フワ肉は少ない量でも販売されており

100gあたり300円~550円でした。

一方で豚のフワ肉は検索しても中々ヒットせず、

業務用と表記のある豚フワ肉は1kgで937円でした。

豚のフワ肉よりも、多くのペットフードが検索結果に出てきました。

フワ肉の下処理について

まずは下処理についてです。

他のホルモンと同じように、フワ肉も下処理が大事です。

丁寧に下処理をしてクセや臭みをとっていきましょう。

・鍋にたっぷりのお湯を沸かし、フワを入れます。灰汁をとりながら10分ほど茹でます。

・灰汁が少なくなったらザルにあげて水にさらします。

・お好みの大きさに切り分けて塩を振ってもみ、水洗いします。

・もう一度お湯を沸かし、フワをいれ約10分茹でた後、水にさらします。

下処理を始める前にフワ肉を食べやすい大きさに切っておいてもかまいません。

しかし、生のフワ肉は柔らかく

とても切りにくいので指などを切らないように注意してください。

そこで先に、フワ肉を下茹でしておくと比較的切りやすくなります。

フワ肉のオススメ料理

上記のように下処理をした後、色々な料理に使っていきます。

フワ肉は焼き物、炒め物、煮物、揚げ物、もつ鍋など

様々な調理方法で食べることができます。

ここではまず比較的簡単な調理方法をご紹介します。

フワの炒め物

下処理したフワをフライパンで焼き、塩コショウで味付けします。

フワの唐揚げ

下処理をしたフワに醤油、酒などの下味をつけ、少し寝かせます。片栗粉と小麦粉をまぶし、カラッとあげます。

フワの甘辛煮

鍋に、フワ肉、しょうゆ、ザラメ、一味唐辛子を入れてコトコト煮込みます。汁気が少なくなれば完成です。味噌味にしても美味しいですよ。

このように下処理さえしてしまえば、他のホルモン肉と同じように使えます。

色々と試してみてください。

最後に少し変化球のフワ肉の使い方についてご紹介します。

チヂミの具材としてフワ肉を使います。

フワ肉のチヂミ

・フワ肉は小さめにスライスします

・人参とサツマイモを短冊切りにします。ニラは3cmの長さに切り、ネギは小口切りにします。

・小麦粉、塩コショウ、とろろ状にした長芋、卵で生地を作ります。

・フワ肉と野菜を混ぜ合わせて焼きます。

・お好みのタレを付けていただきます。

牛フワ肉の部位の解説でお伝えしたフワの別名『プップギ』は、韓国の言葉から来ています。

韓国の方はチヂミの中によくフワ肉を入れる習慣があるそうです。

チヂミにフワ肉を入れることで一味違ったチヂミを味わうことが出来ます。

まとめ

今回は牛と豚のフワ肉について、部位や味の特徴、調理方法などについて解説しました。

独特の食感とあっさりした味は他の部位では味わえません。

なかなか見かけないフワ肉ですが、家でも気軽に調理出来る内臓肉です。

飲食店で、スーパーやお肉屋さんで見かけた時は、ぜひ味わってみてくださいね。

-肉の部位一覧

© 2024 お肉の専門書